面接の結果はどれくらいでくる?
面接は一発勝負。自分ではうまく面接が乗り切れたと思っていても、合格の結果が出るまで合否の結果は気になります。
ハローワークの調べによると、転職先を紹介し面接者が面接後、その結果がハローワークに届くまでの日数の平均が14日間でした。ハローワークに結果の連絡が来るまでが14日間なので、面接者への連絡は7〜10日が平均と言われています。
しかし、企業側は優秀な人材であればあるほど、早めに内定を出す判断します。企業側が面接者を採用したい気持ちが強いと、2〜3日以内で連絡が来る場合もあります。
「面接結果は△月△日にご連絡いたします。」など、面接終了時に日程を言われる場合もありますで、日程を忘れないようにしましょう。
連絡が遅れる理由は?
面接者への連絡は7〜10日が平均ですが、平均の日数が過ぎても企業側から連絡がない場合、次のような理由が挙げられます。
もし10日過ぎても連絡がない場合や指定日より遅れている場合は、面接の合否に関してメールまたは電話で連絡をしてみましょう。10日以内や指定日前に面接の合否確認の連絡を入れてしまうと失礼になるので注意しましょう。
面接結果が遅れている理由
●応募者が多く、選考に時間がかかっている
応募者が多いと選考や合否を決定する手続きにも時間がかかります。
中小企業の場合は、採用に関わる人数も少ないので、合否判定まで短時間で進みますが、大手企業の場合は、最終面接や最終の合否判定に社長や役員が加わる場合も多いので、決定まで時間がかかる場合があります。
●結果が郵送で送られる
合否の結果が郵送で送られる場合、郵送に時間がかかる場合も多く7〜10日かかる場合もあります。
「郵送で合否判定をお送りします。」と面接終了時に言われた際は、7〜10日以上連絡がなくても焦らずに待ちましょう。
●最終選考で、他者と悩んでいる
採用人数が少ない場合など、最終選考から決定までに時間がかかる場合があります。
その際、連絡がこないことに焦り7〜10日以内に合否確認のメールなどを入れてしまうと、担当者に不快な思いをさせてしまう場合もあります。注意しましょう。
●採用担当者が忙しく、連絡が遅れている
中小企業の場合採用担当者が1名〜少人数の場合が多く、選考や合否を決定する手続きに時間がかかる場合があります。
郵送で合否が送られる時と同様、連絡がこないことに焦り7〜10日以内に合否確認のメールなどを入れてしまうと、担当者に不快な思いをさせてしまう場合もあります。
●不合格が決定している
企業側は優秀な人材であればあるほど、早めに内定を出す場合が多くあります。
採用者から優先的に連絡をすることが多く、不合格が決定している場合は連絡が遅くなる場合があります。
面接結果がきた時は?
- 採用の場合 -
企業側は優秀な人材であればあるほど、早めに内定を出す判断します。
企業側が面接者を採用したい気持ちが強いと、2〜3日以内で連絡が来る場合もあります。
採用のメールが来たら即返信、または承諾の電話をしましょう。返事が遅れると「採用辞退」と思われ採用が取消しになる場合もあります。
採用承諾を電話で行う際は、電話をかける時間に注意しましょう。
午前中は、始業時間すぐの時間は、メールチェックなどの所用で忙しいので10時頃を目安に、午後時は、昼食を遅れて取っている場合もあるので14〜15時頃を目安にかけましょう。出社日や用意しておくものなどを口頭で伝えられることもあるので、メモを用意してから電話しましょう。
採用承諾メール 例文
::::::::::::::::::::::::::::::::::
件名:Re:選考結果のお知らせ(Re:返信)
株式会社◯◯ 人事部 採用担当 ●●様
お世話になっております。*苗字*名前*と申します。
この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
貴社からの内定、謹んでお受けいたします。
貴社入社後は、一日も早く貴社の力になれるよう努力して参ります。
貴社の皆様と一緒に働ける日を楽しみにしております。
何卒よろしくお願いいたします。
*苗字*名前*
*住所* 〒000‐0000 □□県■■市□□町0000番地
*電話* 000-0000-0000
*メールアドレス* aaaaaaaa@bbbbbbbb.ne.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::
ビジネスシーンでは「引用されたメール文は削除せず残したままで返信する」のが基本です。
メールを送った方も送られた方も、メールでのやりとりをすぐに見返すことができるので本文は削除しません。
メール設定で、「返信する際、引用メールを削除する」に設定されている場合もあるので設定を確認しましょう。
採用承諾電話 例文
::::::::::::::::::::::::::::::::::
お世話になっております。
△月△日に内定をいただきました*苗字*名前*と申します。
この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
御社からの内定をお受けする決断に至りましたので、お電話させていただきました。
ご期待に添えるよう、精一杯尽力しますので、どうかよろしくお願いいたします。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
複数社面接を受け、採用メールが来た企業を選ばなかった場合は採用メールが来た日のうちに「採用辞退」の連絡をしましょう。
採用辞退は、電話での返事が基本ですが、担当者不在の場合や電話がつながらない場合はメールで返信しましょう。
採用辞退電話 例文
::::::::::::::::::::::::::::::::::
お世話になっております。
△月△日に内定をいただきました*苗字*名前*と申します。
この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
大変申し上げにくいことなのですが、検討の結果、この度は御社よりいただきました内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
本来ならば、直接お詫びに伺うべきところですが、取り急ぎお電話でご連絡を差し上げました。
御社にはたいへんご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
採用辞退メール 例文
::::::::::::::::::::::::::::::::::
件名:Re:選考結果のお知らせ(Re:返信)
株式会社◯◯ 人事部 採用担当 ●●様
お世話になっております。
採用通知をいただきました*苗字*名前*と申します。
先ほどお電話させていただいたのですが、ご不在のようでしたのでメールにて失礼いたします。
この度は採用のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
貴社から採用いただけましたことはとてもありがたいことなのですが、誠に恐縮ながら採用を辞退させていただきたくご連絡をさせていただきました。
貴重なお時間を割いて選考していただいたにもかかわらず、このようなご連絡になりましたこと心よりお詫び申し上げます。
最後になりますが、貴社のさらなる発展を心よりお祈り申し上げます。
*苗字*名前*
*住所* 〒000‐0000 □□県■■市□□町0000番地
*電話* 000-0000-0000
*メールアドレス* aaaaaaaa@bbbbbbbb.ne.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 不採用の場合 -
不採用メールが来た場合、基本的に返信は不要です。
ただ、面接をしていただいたお礼や気持ちを伝えたい場合は、メール返信しても問題はありません。
不採用時返信メール 例文
::::::::::::::::::::::::::::::::::
件名:Re:選考結果のお知らせ(Re:返信)
株式会社◯◯ 人事部 採用担当 ●●様
お世話になっております。*苗字*名前*と申します。
選考結果のご連絡、ありがとうございます。
選考結果につきましては、誠に残念ではありますが謙虚に受け止め、今後の活動に生かせればと思っております。
またいつかご縁がありました際は、よろしくお願いいたします。
最後になりますが、貴社のさらなる発展を心よりお祈り申し上げます。
*苗字*名前*
*住所* 〒000‐0000 □□県■■市□□町0000番地
*電話* 000-0000-0000
*メールアドレス* aaaaaaaa@bbbbbbbb.ne.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::
まとめ
面接後、合否の結果がなかなかこないと不安や心配が募ります。
「不合格だから連絡がない」と思いがちですが、選考に時間がかかる場合や担当者が忙しかった場合など、採用の連絡が遅くなる場合もあります。
返事が来る平均日数内に焦って合否を確認する電話やメールをするのはやめましょう。
また、連絡の日にちが決まっていない場合、心構えができていない状態で、内定承諾や内定辞退の返事をすることになります。
メールや電話でどのように返事をすればいいかポイントを押さえ、スムーズに対応できるようにしましょう。
もっとあなたらしく働ける会社があるかも?
Clarity(クラリティ)は、結婚、出産、育児と、変化するライフスタイルを通じてキャリアを続けたい女性のために、「働き方」で企業が探せる総合データベースです。
「育児時短勤務」や「リモートワーク」ができるかなど、約6,500社のデータを無料公開中。今すぐ気になる企業をチェックしよう!