感謝の気持ちとマナーが大事! 転職祝いのプレゼントの選び方とは?

転職祝いのプレゼントマナーは?

仕事を続けていれば必ずと言っていいほど同僚、上司、先輩、後輩の門出を祝う機会が訪れる筈です。会社の仲間だけでなく、友人の転職祝いや親類の転職など、様々なパターンでお祝いのメッセージを送る、プレゼントを贈る機会が増えるようになってくるのではないでしょうか。

会社でともに働いてきた仲間や上司、先輩だからこそ、素敵な送り出しがしたいものですね。職場が変われば、一緒に働くことはまず殆どなくなってしまいますし、一つの別れでもあります。お互いが「この人達と働いてよかった」と思えるような、気持ちが元気になるような転職祝いのプレゼントを贈りましょう。

  • 転職祝いのプレゼントの相場は?

    転職祝いのプレゼントは、同僚や後輩であれば3,000円~5,000円、上司や先輩であれば5,000円~10,000円が相場と言われています。また、親しい人であれば5,000円~10,000円、知り合いであれば3,000円~5,000円というのも一つの基準として多い例です。

    また、職場の仲間の転職の場合で考えると、部署内の上司や同僚とお金を出し合って一つのものを贈る場合は一人一人の予算が抑えられる為、少し予算を上げてみてもいいかもしれませんね。

  • 渡すタイミングは?

    転職のお祝いは正式に転職が決まったことがアナウンスされてから、最終出社日までに送るのが基本です。退職することを早めにすることもあるかと思いますが、正式決定するまでは待ちましょう。

  • どんなものを贈るべき?

    基本的にお祝いの品としてNGとされているものは転職祝いのプレゼントでも避けておいた方が無難と言えます。

  1. 櫛…「苦」「死」など縁起の良くないものとされます。
  2. 日本茶…忌事などを連想させます。
  3. ハンカチ…漢字で書いたとき「手巾」と書き、手切れ、縁切りなどの意味を連想させます。ただ、現代では贈り物としてはよくあるものなので気にしすぎることもないとは言えます。

転職祝いのプレゼントには、次の転職先でも活躍するような日用品などを贈るのがおすすめです。仕事で必ず使うような、文房具、や名刺入れなどシンプルで好き嫌いが表れにくいものがおすすめです。他にも、新しい職場への緊張をほぐしてくれるグッズや、好みが分かれにくい食品系、フラワーグッズなどもおすすめです。

 
 

転職祝いに喜ばれるプレゼント10選

(1)折り畳み傘

傘は末広がりな見た目から、縁起物として考えられており、お祝い品としてはぴったりな品です。カラーバリエーションも豊富ですし、機能面も晴れ雨兼用など選びがいのある品です。

折り畳み傘は汎用性の高い日用品ですし、転職先では外回り中心の仕事をする人などには最適と言えます。相手の方が女性でしたら、UVカットもできるものなどを贈るもの一つの手です。案外自分では新調しないものなので、プレゼントの贈り物としておすすめです。

(2)文房具

文房具は職種選ばず汎用性が高く、長く使うことのできる日用品です。人の好みもあまり影響が出ないので、迷ったときにおすすめです。
ブランド物のボールペンや、万年筆などは贈り物の定番ですし、インクの入れ替えができるので長い間使用することができます。名入れなどのサービスをしてくれることもあり、その人だけの一つだけのペンとして贈ることもできます。

(3)名刺入れ

名刺入れは必ず社会人だったら必要なアイテムです。転職を機に、名刺入れを新調したいという方も多いですし、祝い品としてふさわしい品であると言えます。

ビジネスシーンでは目を引くアイテムですので、上質なものを一つ持っておくと印象もいいでしょう。転職祝いのプレゼントにはおすすめの品です。

(4)パスケース

通勤でバスや電車を使う人には毎日使われるアイテムです。通勤で毎日使うものとなると劣化が早く、買いなおしたいと思うことも多いはずです。そうでなくても、気持ちを心機一転、買い替えたいと思うこともあります。

通勤で電車やバスを使うことがなくても、社員証を入れるなど使いどころはたくさんあるので贈り物として優秀です。首にぶら下げられるものからコンパクトなものまで種類も多いので、是非、視野の一つに入れてみたらいかがでしょう。

(5)ポーチ

化粧品から持ち歩き用の薬や充電器のコード等、様々なものを整理して入れておくことができます。鞄の中はすっきり収納したいものですし、何個あっても困ることがなく使い道があるのがポーチの良い所です。そういった点でも、贈り物として迷ったときに気負わずに贈ることができます。仕事から私生活まで幅広くどんな時でも使い方に困ることもないので、贈られた側も使いやすいアイテムです。

(6)リラックスグッズ

新しい環境への不安や緊張、仕事からくたくたに帰って来た時に癒されるようなリラクゼーショングッズを贈るのもいいのではないでしょうか。転職先は新しい環境で初めのうちは疲れやすいものです。アイマスクやアロマグッズ、石鹸なども匂いで緊張がほぐれやすくおすすめです。

(7)タオル

タオルは贈り物の定番です。お祝い事で贈られることも多いので安心して贈ることができます。特に、タオルは自分から上質なものを進んで買うことが少なく、消耗品である為、どんな人に送っても喜ばれることでしょう。タオルはこだわりを持てば様々な材質のものが展開されているので、ちょっと贅沢な生地のタオルを贈ってみてはいかがでしょうか。

(8)ドリンクグッズ

紅茶やコーヒーなどの詰め合わせは贈り物としてセットとしてパックされていることが多く、店でもカスタマイズして詰めることができることが多いです。形に残るものよりも、消費できるものの方が贈り物として気負わずにいられるので、急いで用意しなければならなくなった時などにおすすめです。また、会社のデスクなどにティーパックなどを置いておくこともできますし、気分転換のアイテムとしても使いやすいのではないでしょうか。

(9)お菓子

お菓子も贈り物の定番ですので迷ったときにおすすめです。特に、相手の好物が分かっている場合は選びやすい品です。消費できるものですし贈り物としては無難で相手に嫌な印象を与えることはあまりないものです。
ただ、日持ちがしない生菓子は避けた方がよいでしょう。日持ちのしやすい焼き菓子や賞味期限の長いものを選んだ方が無難です。

(10)フラワーグッズ

花はお祝いを渡す時は定番ですね。今迄の気持ちをメッセージカードとともに添えて花束を贈るのもいいですし、最近はプリザーブドフラワーなども人気です。プリザーブドフラワーは年単位で持つといわれていますし、生花と違い世話をすることも枯れることもないので贈り物としておすすめです。

 
 

まとめ

いかがでしたか。転職祝い、どんなものが適切なのか悩まれることでしょうが、何より大事なのはお祝いの気持ちを伝えることです。少しでも今回の紹介でプレゼント選びの参考になれば幸いです。転職する相手の門出を祝って心のこもったプレゼントを選んで素敵な転職祝いにしてくださいね。

 
 

もっとあなたらしく働ける会社があるかも?

Clarity(クラリティ)は、結婚、出産、育児と、変化するライフスタイルを通じてキャリアを続けたい女性のために、「働き方」で企業が探せる総合データベースです。

「育児時短勤務」や「リモートワーク」ができるかなど、約6,500社のデータを無料公開中。今すぐ気になる企業をチェックしよう!