転職先から、今より低い年収を提示されたら……? 転職する時に考えておきたいこと

 

年収が下がっても転職すべき?

「今の仕事じゃ、キャリアアップできないかも……」「残業時間が多すぎて、転職したい……」「給料が低すぎて、生活できない……」など、様々な理由で転職を考える方がいらっしゃると思います。
しかし、実際に転職活動を進めてみると、転職先との面接で提示された給与額が低く、『転職したら、年収が下がってしまう』……という、「年収の壁」にぶつかってしまう方も多いのではないでしょうか。
こういう時、何を判断にどう決断してよいのか、人生を大きく左右することですから迷ってしまいますよね。
今回は、年収が下がってしまっても転職をすべきなのかどうか、また転職を決意する際に何が重要なのか、を詳しくお伝えしたいと思います。

転職を考えるタイミングというのは、人によって様々だと思います。
キャリアアップしたいという人もいれば、給与が低い・残業が多いなどの理由で転職を考える人もいるでしょう。

とはいえ、まずは「何を軸にして転職先を決めるのか?」を自分の中でしっかりと持っておくことが重要です。

たとえば「残業時間を減らしたいから」が理由であれば、残業代も含めて現在貰っている可能性が高いので、年収が落ちてしまう可能性はありますよね。
「給与が低すぎて生活できないから」という理由であれば、転職して年収が下がるというのはいい選択とは言えなさそうです。

ですから、何を軸に転職するのか……を最初に考えて自分の中に持っておくと、迷いが出なくなるのではないでしょうか。

ただ一つだけ言えることは、今の会社で勤める時間と積み上げるキャリアのことを考えたら、早めに転職して新しい会社でキャリアを積み上げる時間に当てたほうがいいとも考えられます。
もちろんじっくり考えることも必要ですが、その分の時間を次の会社でのキャリアに当てると考えはやめに決断することも重要なのではないでしょうか。

 

転職で年収が下がる理由は?

つづいて、転職して年収が下がる理由を考えてみましょう。

まず転職先とうまく年収の交渉ができなかった、というのが理由としてあげられます。
この場合は大きく2つのパターンがあります。

  1. 自分のスキルやこれまでのキャリアに自信がない、もしくは年収の適正価格がわからないため、先方に提示された金額に対してちゃんと交渉できなかった場合

この場合はこちらの準備次第で防げる可能性があります。というのも、自分のスキルやキャリアに自信がない、という心理を改善する、もしくは適正な年収を知っておくことができれば、自信を持って年収交渉に挑めるからです。たとえ、「残業が多い」「給与が低い」などネガティブな理由で転職を考えたとしても、自分の強みを正確に把握し、将来自分がどうなりたいか・何をしていきたいのかをしっかり考え尽くしてみてください。自分の強みと、将来のキャリアプランをしっかり把握しておくことは、自分に自信をもてるというだけでなく、面接対策にも繋がります。これは転職活動の前にかならずやっておくべきことの1つでしょう。
また、その強みに対して、どのくらいの年収をもらうのが適正なのかを知るために、さまざまな転職口コミサイトで職種に対する年収を検索して調べてみましょう。面接の前に、年収がいくら以上でなければ交渉する……と決めておくのも良い方法です。

  1. 転職がベンチャーであったり、いまだ成長フェーズであったりで、あまり年収を高く設定する余地がない、もしくは地方への転職などで最低賃金が低い……など、そもそも会社が転職希望者の年収交渉に応じられない場合

    おそらく年収以上の何かを得たいがために、その企業へ応募したのではないでしょうか。ベンチャー企業で裁量を持って働いてみたい、コアメンバーとなり働きたい、田舎でゆっくり暮らしたい、新しいことにチャレンジしたい……など、なにか理由があってのことかと思います。もしくは、(1)と同様、自分に自信がなくて「ここならいけるかも……」と思って応募したという人もいるかも知れません。
    だとしたら、その得られるメリットと、マイナスとなる年収の分が釣り合うのか? をよく考えてみましょう。もし残業が減るようであれば、副業をしてスキルを身につけながら年収を上げるという方法もありますよね。
    また、先に先方と詳しく話をして、これからの自分の社内でのキャリアステップとその際の年収を聞いておき、「いつまでに年収いくらを達成できる」と確認しておくのも手段の一つです。
    もちろん、状況によって変わることも多々あるでしょうが、自分がどうキャリアステップを踏んでいくのかを明確にしておくことは、次の目標設定をし、そこに向かって努力をするためにも重要であると言えるでしょう。

 

年収が上がる転職だけが良い転職ではない

さて、これまで年収が下がる転職について考えてきました。
では逆に、年収が上がる転職だけが良い転職と言えるのでしょうか。

もちろん、転職して年収が上がるのは一番理想的です。
しかし、精神的に今の会社でやっていくのがしんどいという場合は、それを最優先事項としてどうにかしなくてはなりません。自分の心と体を守ることが一番大事です。

今より年収を下げてまで新しい環境で新人としてやっていこうと決意することは、非常に難しいことでしょう。しかし、先述したように今後のキャリアパスをしっかり確認しておき、自分がいつまでにどのくらい稼げるようになるのかを確認しておくのがよいのではないでしょうか。

 

転職を決意する時に考えるポイント


最後に、転職しよう、と決める際に考えておくべきポイントをお伝えいたします。

しんどい環境で、感情的に「絶対転職してやる!」と思う人もいるかもしれません。ですが、そういう場合は一度冷静になって考えてみてください。
もちろんすべてを理想通りに叶えられるのが一番よいのでしょうが、そうは行かないときもあります。もしかしたら、今の環境はすごく恵まれた状態なのかもしれませんし、転職したからと言って必ずしもいい環境になるとは言えません。
先述したとおり新しい環境で新人としてやっていくというのは、思っている以上に大変なことです。

「何を次の転職で叶えたいのか?」を書き出して、それぞれに優先順位をつけておきましょう。
自分は何を犠牲にできるのか、何を守りたいのかを、自分にウソをつかずしっかり考えておくのです。
面接のときはつい「残業できます」とか、「年収が今より下がっても大丈夫です」とウソをついてごまかしてしまうこともありますが、このときだけは自分に正直になって、しっかり向き合ってみてください。
そうすれば、おのずと転職後の自分の生活も想像できるようになるのではないでしょうか。

 

まとめ

人生でできること、叶えられることにはやはり限度があります。
転職は人生の中でも大きなイベントですので、後悔のない決断ができるよう、しっかりと自分と向き合い、考えてみてください。
転職が成功することを、祈っております。

 
 

もっとあなたらしく働ける会社があるかも?

Clarity(クラリティ)は、結婚、出産、育児と、変化するライフスタイルを通じてキャリアを続けたい女性のために、「働き方」で企業が探せる総合データベースです。

「育児時短勤務」や「リモートワーク」ができるかなど、約6,500社のデータを無料公開中。今すぐ気になる企業をチェックしよう!