転職活動時の服装はスーツ?

新卒で就職活動を行う際は、みんな決まってリクルートスーツを着ていたため、服装に迷う必要はほとんどなかったという人が多いと思います。
ですが、社会人になってからの転職活動では「どんな服装がいいの?」と迷ってしまうのではないでしょうか。

今回は、転職活動を行う際の服装はどんなものがよいのか、詳しくご紹介いたします。

転職活動を行う際、基本的には「スーツ」を着るのが正解であると言えるでしょう。
基本的な考え方は、面接官がどのような年齢層の方であっても、好印象を与えられる服装・格好であるように見た目を整える、ということ。
職種によっても見た目(清潔感があるかどうか)が重要視されることは多々あります。
たとえば法人営業職の転職の時、面接官が「うちのクライアントに会わせた時、この子だとよくない印象を与えるかもしれないな」と思った時点で採用の可能性がなくなってしまうのは当然ですよね。自社の社員として働いてもらいたいと思われるために、どうしたらよいかを服装から考えていくことが重要です。
くわえて、新卒者が行う就職活動ではなく、転職希望者が行う転職活動では、できる限りリクルートスーツではなく、ビジネススーツを着用することが望ましいと言えます。

リクルートスーツを着ていくと、ビジネススーツを1着も持っていないのか、と思われてしまいますし、これまで培ってきたビジネスの場での服装センスなどを表現しづらく、幼い印象を与えてしまうからです。

できるかぎり、リクルートスーツではなく「ビジネススーツ」を着用して、面接に挑むようにしましょう。

ただし、リクルートスーツしか持っていない……という場合もあるかと思います。
その場合は、インナーとなるシャツを変えたり、バッグやシューズなどで少し個性を出したりして新卒者に見えないように気をつけましょう。

 

服装自由と言われたら?

iStock-610041520

もし、面接の案内に「服装自由」と表記があった場合はどうでしょうか。
それであっても、基本的にはビジネススーツで向かうのが基本です。
ただし、「服装自由(カジュアルな格好でお越しください)」や、「服装自由(私服でお越しください)」などとあった場合は、企業側がアパレル企業でセンスを見たいという理由があったり、個人の素の姿をみたいという思いがあったりするため、必ずしもビジネススーツが最善でないことがあります。
ただし、どのような格好で行く場合にも「ビジネスの場であること」を意識して服装を選ぶことが重要です。

カジュアルな格好でお越しください、という表記であればオフィスカジュアルにしてブラウスにジャケット、そして下は膝丈のスカート、もしくはスッキリとしたパンツなどを選ぶのが無難ではないでしょうか。

私服でお越しください、とある場合でも、ミニスカートや露出が多い服装などは避け、オフィスで着ていても違和感がない程度の服装を心がけると良いでしょう。

 

髪型は?

iStock-1055454982

続いて、髪についてです。
働いている際は髪の色も、新卒時のように真っ黒にしているとは限りませんし、どのくらいまで許容範囲なのか悩んでしまいますよね。また、髪型をどうすればよいかも、迷ってしまうのではないでしょうか。

それぞれ、業種や職種によっても印象は大きく異なります。
金融系などのかっちりした業界だったり、会社の歴史が長くまだ少し古い社風が残っていそうな企業であったりということであれば、黒(地毛の色)、もしくはダークブラウンくらいでまとめておくのがよいでしょう。
先述しましたが、その会社の面接官や、ひいてはその会社のお客様・クライアントが好感を抱くのはどのような格好なのかを考える必要があります。

もし現在の髪色が黒ではない、明るい茶色に染めてしまった……ということであれば、面接の一週間前までには黒やダークブラウンに染め直したほうが良いでしょう。もしうまく染まらなかったとしても、まだ立て直しが聞くよう、面接までに少し日を空けて調整するようにしましょう。

また、IT業界やアパレル業界などであれば、茶色くらいまでならば許されるでしょう。
さすがに金髪や、赤色の髪などで面接に向かうのはどのような企業・業種でもNGかとは思いますが、パッと見て明るいな……と思われない程度であればよいのではないでしょうか。

髪型については、とにかく「清潔感がある」ように見せることが重要ですので、後れ毛などはきちんと整えてハネてしまわないようにしておきましょう。
髪が長いのであれば低めのポニーテールなどで整え、短いのであれば「ボサボサ」であるように見えぬよう、ワックスなどを使ってきちんと整えておきましょう。

前髪が長いのであればお辞儀をした時に目にかからないようにピンで止めたり、髪を切っておいたりしましょう。

 

アクセサリーはどこまでOK?

iStock-917233182
アクセサリーは基本的に腕時計、結婚指輪が男女共通で許されるものです。

ピアスの穴を開けているというのであれば、できるだけ小ぶりの、目立たないものをつけていくのがよいでしょう。
また、首元の空いたブラウス等の場合、小ぶりの細いチェーンなどでできたネックレス程度であれば清潔感も保てて良いでしょう。

 

バッグはビジネスバッグがマスト?

iStock-522753979

バッグについては、黒のビジネスバッグが最も無難でしょう。
真っ黒のシンプルなバッグが最も使い勝手がよく、また面接官に対しても好印象を与えられます。

しかし、必ずしも黒のビジネスバッグでなくてはならないということではありません。
紺や濃いグレーなどの落ち着いた色味で、かつシンプルなデザインのものであれば、ビジネススーツともあいますし、不自然さは感じません。
金具などがたくさんついたごちゃついたものや、デザインの先行した大ぶりのスカーフなものついたものなどは、相手の面接官の印象にも残りやすく、避けたほうが良いでしょう。

また、1点見落としがちになるポイントですが、バッグは床に置いてもちゃんと立つものにしておきましょう。
床に置いた時、倒れてしまうものだと面接官からみた時にだらしなく見えてしまいますので、かための自立するタイプのバッグを選びましょう。

サイズは先方から資料などをいただくこともあるかと思いますので、A4サイズのものを折らずにいれられるものがよいですね。

 

靴はヒール?

iStock-855442624
最後に、靴についてです。
できれば、オーソドックスな黒のパンプスを用意しておくのが良いでしょう。それであれば、ダークカラーのビジネススーツにもあいます。

ヒールの高さについても3~5cmが理想です。あまりヒールの高さが高くなると歩く時の足音がしやすくなってしまうため、あまりうるさいものは避けるほうが良いでしょう。また、できるだけヒールが太いもののほうが歩くときにも安定します。
転職活動中は歩くことも多いと思いますから、できるだけ歩きやすいものを選ぶようにしましょう。

 

まとめ

特にはじめての転職活動のときは、何をどうしたら良いのか迷うことがたくさんありますよね。
気にすることもたくさんありますが、見た目に関することで落とされてしまうのは面接の内容で落とされてしまうよりも納得いかないことですよね。
ぜひ見た目は完璧、と言える状態で挑んで、悔いのない転職活動を行ってくださいね。

 
 

もっとあなたらしく働ける会社があるかも?

Clarity(クラリティ)は、結婚、出産、育児と、変化するライフスタイルを通じてキャリアを続けたい女性のために、「働き方」で企業が探せる総合データベースです。

「育児時短勤務」や「リモートワーク」ができるかなど、約6,500社のデータを無料公開中。今すぐ気になる企業をチェックしよう!

CTA ocean 800