ワーキングママが笑顔でいられる、失敗しない転職先リスト!

 

ワーキングママの失敗しやすい転職先の特徴

ワーキングママの転職の成功は、転職先にワーキングママに対しての制度や理解があるかどうかで大きく変わります。
 
 

ワーキングママの失敗しやすい転職先の特徴

  • 社内にワーキングママがいない
  • 育児休業・子育て支援などの制度がない
  • 残業がある
  • 土日勤務がある
  • 求人理由を教えてくれない

求人欄で目にする企業説明や仕事内容だけではワーキングママに合う転職先なのか判断するのは難しいです。失敗しやすい特徴があるかどうか確認しましょう。

 

ワーキングママの良い転職先の特徴

育児・介護休業法など、女性の社会進出によりワーキングママにとっては働きやすい環境や制度ができました。
子育て支援や女性の活躍推進を積極的に行っている企業に対して、厚生労働省などから認定されるとつけられるマークがあります。ワーキングママに良い転職先の目安にもなります。

 

くるみんマーク・プラチナくるみんマーク

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html


子育てサポート企業として、次世代育成支援対策推進法に基づき、厚生労働大臣が企業に対して行う認定です。
*認定内容

  1. 労働時間の平均が各月45時間未満
  2. 月平均の法定時間外労働60時間以上の労働者ゼロ
  3. 男性育休取得率7%以上
  4. 企業が講ずる育児を目的とした休暇制度の取得率15%以上かつ育児休業取得者1人以上
  5. 労働基準関係法令の同一条項に複数回違反がないこと
    など

プラチナくるみんマークはくるみんマークを取得している企業の中でもより高い水準での取り組みが行われ基準を満たしているマークです。

 

なでしこ銘柄

http://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180322002/20180322002.hbrtml

経済産業省と東京証券取引所が上場企業の中から女性の活用に積極的に取り組み、業績向上につなげている企業を選定・発表し、投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することにより、企業に対する投資家の関心を高め、各社の取組の加速化を実施しているものです。

*選定基準

  1. 東証上場企業を対象に行動動計画を策定していること、厚生労働省の「女性活躍推進企業データベース」に女性の管理職比率を開示していること
  2. ①女性のキャリア支援、②仕事と家庭の両立サポートという2つの側面からスコアリングし、業種内で上位にランクインしていること
  3. 3年間の平均ROE(Return On Equity 自己資本利益率)が0未満でないこと(0未満は活躍推進企業データベース選定対象外)を加点する

選定された企業の具体的な取り組み事例
在宅勤務制度、裁量労働制、モバイルワーク勤務、フレックスタイム制度、ショートタイム勤務制度、社員本人が勤務地を選択できる制度など

 

ポジティブ・アクション

http://positiveaction.mhlw.
go.jp/

ポジチブ・アクションは男女労働者の格差を解消し、意欲と能力がある女性の活躍推進のため、厚生労働省の支援のもと企業が自主的に行う取り組みです。

各企業の取り組み内容事例
休暇積み立て制度、子供が小学校1年生までの時短勤務制度、女性を含んだチーム単位の残業ゼロデーの実施など

 

子育てしながら正社員でも働ける転職先

ワーキングママにオススメの転職先と、各企業の特徴や主な取り組み一覧。

 

IT業界

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータは、データ通信やシステム構築事業を行っている日本の情報サービス事業では業界最大手。NTTグループ主要企業の一つです。

  • くるみんマーク取得、なでしこ銘柄準なでしこ選定
  • 育児休業からの復帰率は98%
  • 時短勤務制度(子供が小学校3年生まで)
  • ワークスタイルに合わせて自宅勤務可能
    など

アクセンチュア株式会社

アクセンチュアは、全世界で44万人以上の社員を擁し、世界55カ国200都市以上に拠点を持ち、120カ国以上のお客様に対して、戦略、デジタル、IT、アウトソーシングを提供するグローバル企業です。

  • 「女性が活躍する会社Best100」20位
  • 「女性活躍パワーアップ大賞」優秀賞受賞
  • 育児休業復帰後は短日・短時間勤務、在宅勤務可能
  • ベビーシッター補助制度
    など

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
国内外のIT企業280
社以上とのグローバルパートナーシップから、最先端の技術動向を入手し、日本国内にない技術や製品をつなぎ、組み合わせる力で、幅広い業界業種のお客様に最適なITシステムのサービスを提供する総合力を強みとしたシステムインテグレーターです。

  • くるみんマーク取得
  • 子供の通院などで休みが取りやすい時間単位有休制度
  • 女性管理職育成のための研修あり
  • 子育て社員のランチ会
    など

 

保険業界

三井生命保険株式会社
初代社長団琢磨が、国民に奉仕するという目的をもって創業時に掲げた経営哲学を基盤に、三井生命の「お客さま第一」の精神で、変わることなく誇りと伝統が受け継がれている企業です。

  • くるみんマーク取得
  • 30〜50代の女性管理職が活躍中
  • 提携する保育所あり
  • 優待料金でベビーシッターサービス、家事代行サービスなどを利用できるファミリーフレンドリープランあり
    など

__ 第一生命保険株式会社__
1902年、日本での創業以来、お客さま第一を経営の基本理念に据え、生命保険の提供を中心に地域社会への貢献し、人々の安心で豊かな暮らしと地域社会の発展に貢献している企業です。

  • プラチナくるみんマーク取得、なでしこ銘柄選定
  • 子供の病気やけがの際取得できる「チャイルドサポート休暇」あり
  • 年学校行事やボランティアへの参加時に使える「ワーク・ライフ・バランス休暇」あり
    など

大同生命保険株式会社
太陽生命とともに組成した「T&D保険グループ」の中核企業。「加入者本位」「堅実経営」を創業の精神とし、中小企業市場での生命保険販売に圧倒的な強みを持つ企業です。

  • プラチナくるみんマーク取得
  • 厚生労働省東京労働局より「子育てサポートに積極的に取り組む企業」として認定
  • 半休制度あり
    など

 

金融業界

三菱UFJ銀行
三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の完全子会社で都市銀行で、日本3大メガバンクの一角を占めている企業です。

  • プラチナくるみんまーく取得
  • 育児休業者の保育園探しの活動をサポートする「保活コンシェルジュサービス」導入
  • 在宅勤務制度あり
    など

株式会社大和証券グループ本社
経営傘下に大和証券・大和投資信託委託・大和総研・大和企業投資などを持つ、日本では野村証券についで業界2位の証券グループ。「信頼の構築、人材の重視、社会への貢献、健全な利益の確保」の理念を持つ企業です。

  • プラチナくるみんマーク取得
  • なでしこ銘柄選定
  • 子供が小学校入学までの期間、保育施設にかかる実費を月2万円まで補助あり
    など

株式会社みずほフィナンシャルグループ
旧第一勧業、富士、日本興業の3行が2000年に経営統合し、当時は、世界最大の資産規模の金融グループとして誕生し、2002年に傘下の銀行を再編し、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほインベスターズ証券なども傘下に抱える企業です。

  • プラチナくるみんマーク取得
  • なでしこ銘柄に4年連続選定
  • 事業所内託児所「みずほキッズかるがも」、事業所内保育施設「みずほキッズがじゅまる」を開園
    など

 

外資系

ベルリッツ・ジャパン株式会社

1878年にアメリカで創設され、140年以上の歴史を歩んできたベルリッツ。1980年には日本法人「ベルリッツ・スクール・オブ・ランゲージズ株式会社」が設立され、現在は株式会社ベネッセホールディングスのグループ会社となり英会話学校の運営を行っている企業です。

  • ポジティブ・アクション取り組み企業
  • 子供の看病休暇あり
  • 育児がひと段落してからの再雇用制度あり
    など

日本エヌ・シー・エイチ株式会社
1919年の創業以来、工業・商業施設向けのメンテナンス製品およびサービスのグローバルリーダーとして業界を牽引し、優れた製品・ソリューションは、世界約50カ国を超える国・地域の導入企業から高評価のある企業です。

  • 女性の営業社員多数在籍
  • 直行直帰スタイルの営業なので出社義務なし
  • 子供の行事があるときは仕事を早めに切り上げることが可能
    など

日本マイクロソフト株式会社
マイクロソフトは、アメリカ合衆国ワシントンに本社を置くソフトウエアを開発・販売する企業で、日本マイクロソフト株式会社は、主に営業、マーケティング、サポート、社長室および法務などを担当する企業です。。

  • フレックスタイム制度あり
  • 在宅勤務制度あり
  • 5日間のファミリーケア休暇あり
    など

 

まとめ

ワーキングママは子育てや仕事の合間しか自由な時間がありません。限られた時間の中での転職活動はポイントを押さえて効率よく行うことが大事です。失敗しやすい特徴やワーキングママに優しい企業の特徴を学び、子育てと仕事の両立が笑顔でできる転職先を見つけましょう。

 
 

もっとあなたらしく働ける会社があるかも?

Clarity(クラリティ)は、結婚、出産、育児と、変化するライフスタイルを通じてキャリアを続けたい女性のために、「働き方」で企業が探せる総合データベースです。

「育児時短勤務」や「リモートワーク」ができるかなど、約6,500社のデータを無料公開中。今すぐ気になる企業をチェックしよう!